卒論クリニック 本文へジャンプ
引用と参照(重要)

論文では、自分の文章と他人の文章を区別し、他人の文章(あるいは他人の文章を参考にして書いた所)には全て注(出典)を示さねばならない。これを忘れると盗作になる。

引用:引用は、文献からそっくりそのまま文章を用いる場合である。これが多いと、誰の論文がわからなくなるので、引用は最小限にとどめる。

例:富田和之助は、「古池に蛙は飛びこまない」と述べた (富田 2009:16-32).

参照:文献から直接の引用をせずに,他の研究者の業績に言及しただけの場合や自分の言葉でまとめなおした場合でも,かならず文献注をつけなければならない.「」は不要。

 例:富田和之助によれば,古池に蛙は飛ぶ込むはずがない (富田 2009:16-9).

論文中で他の論者に言及する場合,初出時にはフルネームで記載する.二度めからは姓だけでよい.氏名には敬称をつけない。

短い引用
文献から短い文章を引用するときは,本文中にかぎカッコ「  」でくくるかたちで引用をおこなう.そのさい,引用する文章中に「  」が使われている場合には,そのカッコは『  』に変える.また,引用文が終わってかぎカッコをとじた後に,文献注をつける.
長い引用
文献から数行にわたって文章を引用するときは,前後各1行ずつあけ,かつ,左側を全角で2字分字下げして,引用であることを明示する.